グフ試作実験機 |
機体名 | グフ試作実験機 |
|
型式番号 | MS-07C-5 |
英語名 | GOUF EXPERIMENT MODEL |
所属 | ジオン公国軍 |
パイロット | 不明 |
装甲材質 | 超高帳力鋼 (超硬スチール合金) |
装備 | ヒートサーベル シールド |
作品名 | MSV |
内容 |
MS-07をライセンス生産していたツィマッド社が、同社にて開発中だった局地戦用MS用の実験母体として、MS-07グフから改修して製作した機体。
詳しい資料は残されていないが、その形状から主に新型ターレットとヒート剣、脚部推進器などの稼動実験に用いられていたものと推測される。
完全な実験機のために両腕の固定武装類は取り外されており、実験には参加していないようだ。
後にこの実験データはツィマッド本社に送られ、MS-09の開発に取り入れられた。
|
内容(MSVコレクションファイル) |
本機はマイナーチェンジシリーズとして知られるC型系の中でも、最も異色の機体である。
腕のヒートロッドと内蔵機関砲を撤去し、07型の特徴だった固定武装を廃したのだ。
実はこれは07型をライセンス生産していたツィマッド社が、開発中の局地戦機用機の実験機としてB型を改修した機体であり、軍によって便宜的にC-5の型番を授けられたのである。
テストされた新機材は新型ターレットとそれに連なる関連機器および電子機材、そして装甲形状と脚部推進器であった。
テストは北米の試験場で行われ、収集データはすぐさま本国に送られて09型の開発にフィードバックされた。
本機の生産は1機のみで、実戦参加の記録はない。
|
内容(ポケット百科) |
MS-07Cシリーズのうち、もっとも異色であったのが、このC-5タイプであった。
この機は固定武装をもたず、ヒートサーベルを標準武装とし、モノアイを十文字形のものに換装したという、グフとは思えないほど型破りのモビルスーツであった。
生産は一機のみで、実戦参加の記録はない。
Cタイプとよばれる一連のマイナーチェンジ型のグフのうちでも、C-5タイプは異色であった。
両腕の固定武装を廃し、新たにヒートサーベルが装備され、モノアイが十文字に換装された。
じつは、この機は、つぎに開発されるYMS-09のためのデータ収集用テスト機で、一機しか製作されず、実戦にも参加していない。
このC-5タイプによっておこなわれた実験のうち、もっとも重要だったのが新型推進エンジンをもちいた高速移動と、ヒートサーベルのテストである。
そのため、背部ランドセルのバーニヤを可能なかぎり強化し、くわえて脚部に補助推進エンジンを装備している。
くわしいテストデータはのこっていないが、いちおうの成功はみたらしい。
なお、ヒートサーベルは、この時点で、すでに完成していた。
|
内容(ポケットカード) |
MS-07グフは、MS-06Jより局地戦用モビルスーツの色が強かったため、C型とよばれる各種のマイナーチェンジ型が登場した。
そのなかでも、もっとも異色だったのがC-5型であろう。
固定武装を廃し、モノアイを十文字形に換装したり、標準武装としてヒートサーベルを装備するなど、グフシリーズとしては型破りであった。
事実、このC-5型は、つぎに開発をすすめていたYMS-09ドム(プロトタイプ)のテスト機で、データ収集用につくられたものだった。
|
参考書籍 |
MSVコレクションファイル「地球編」
講談社ポケット百科シリーズ(33)モビルスーツバリエーション2 ジオン軍MS・MA編
講談社のポケットカード(9)
|
頭頂高 | 不明 |
全高 | 18.7 m |
本体重量 | 57.4 t |
全備重量 | 不明 |
ジェネレーター出力 | 不明 |
スラスター総推進力 | 不明 |
アポジモーター数 | 不明 |
センサー有効半径 | 不明 |