作者名 | タイトル | 種類 | 価格 | コメント |
|
点と線 |
|
\400 | 社会派ミステリの走り。ミステリ読みじゃないとつまらないかも? |
|
翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 |
ノベルス |
\757 | かつてこれほど馬鹿馬鹿しい本格があったろうか(爆笑) ※シリアスですよ |
メルカトルと 美袋のための殺人 |
\760 | メルカトル大好きです(笑) | ||
夏と冬の奏鳴曲 | 講談社文庫 | \933 | ちゃんと読んでないんですよね…。 | |
|
あやし 〜怪〜 |
|
\1300 | 季刊誌「怪」に連載してた江戸怪異譚集。 |
今夜は眠れない |
|
\514 | 友達とか親子とか。 | |
ぼんくら | 講談社 | \1800 | 宮部は本当に上手い…(感嘆)時代物。 | |
ステップファザー・ステップ | 講談社文庫 | \563 | とてもとても可愛い、どろぼーと双児の話(笑) | |
東京下町殺人暮色 |
|
\514 | なんでかなー、大好きです、この話。 | |
長い長い殺人 | \590 | 財布の一人称という、異色ミステリ。お勧め! | ||
鳩笛草 | 光文社カッパ ノベルス |
\800 | 中編3作。「鳩笛草」がおすすめ。 | |
クロスファイア 上・下 | 各\819 | 映画化しましたけど、断然原作のがいい! | ||
地下街の雨 | 集英社文庫 | \514 | 短編集。「ムクロバラ」が切なくて好き。 | |
R.P.G | \476 | 小品て感じ。一気に行けます、一気に。 | ||
模倣犯 上・下 | 小学館 | 各\1900 | 珍しく『好印象の人物』が極少な長篇(笑)二転三転して尚且つ綻びのない話運びはさすがです! | |
魔術はささやく | 新潮文庫 | \590 | 日本推理サスペンス大賞受賞作らしい。 | |
レベル7 | \857 | 超能力物ではないです、念のため。 | ||
返事はいらない | 行方不明…。貸出中?短編集。 | |||
龍は眠る | \705 | 善良だけど無垢なだけじゃない人間を宮部さんは多用しますね。ふーきは好きですが。超能力物。 | ||
本所深川ふしぎ草子 | \476 | 江戸物短編集。第七話が好きです。 | ||
かまいたち | \514 | 江戸物短編集。 | ||
淋しい狩人 | \476 | 短編シリーズ。可愛いおじいちゃんと孫の話v | ||
火車 | \857 | 読みごたえ充分って感じ。カード破産の話。 | ||
幻色江戸ごよみ | \552 | 上手すぎて整い過ぎって気も。短編集。 | ||
平成お徒歩日記 | \476 | おトホではなくおカチ。ルポです。前から思っていたけどこの人ほとんに可愛いv | ||
震える岩 霊験お初捕物控 |
新人物往来社 | \1456 | 「かまいたち」収録作の焼き直し。直次兄さんがいなくなってて淋しいなあ(笑) 震える岩のほうがふーきは好みです。 |
|
天狗風 霊験お初捕物控・二 |
\1800 | |||
パーフェクト・ブルー | 創元推理文庫 | \580 | 長編第一作目。まずまずってとこですか…。 | |
心とろかすような | \620 | パーフェクト・ブルー続編。短編集。 | ||
ドリームバスター | 徳間書店 | \1600 | ファンタジー…かな? マエストロでしょうやっぱり。オッサン最高(笑) | |
あかんべえ | PHP研究所 | \1800 | 江戸怪奇物。お化けさんたちがいい感じです。 | |
蒲生低事件 |
|
\829 | 二・二六事件の絡む、SFっぽいミステリ。 | |
スナーク狩り | \619 | この長さにしては登場人物が多いです。 | ||
とり残されて | \514 | 現代怪奇モノ短編集。凄く座り心地の悪い感じの怖さ。さすがです。 | ||
我らが隣人の犯罪 | \390 | デビュー作を含んだ短編集。昔っから整ったいい短編を生み出してるんですよね宮部さんて。 | ||
森博嗣 | すべてがFになる | 講談社 ノベルス |
\854 | ふーきは森さん苦手なんですが(苦笑)これだけは素晴らしい出来だと思います。 |
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 |