






お知らせ
ここでは、神奈川県剣道連盟理事会報告及び横須賀剣道連盟支部連絡を掲載します。
【横須賀剣連合同稽古会】 毎週日曜日 9:00~12:00
午前9:00~10:30 小・中学生対象(連盟の先生が2名指導に当たります。
10:30~12:00 一般対象(原則として高校生以上の者、希望により中学生も参加可能)
場所:西体育館2階小体育室(小体育室が予約できなかった場合は、支部連絡でお知らせします。
令和2年11月県理事会及び支部連絡
1 令和2年度少年剣道教育奨励賞 受賞団体について(受賞17団体)
横須賀:三田村道場、久里浜剣士会
2 第28回剣道八段受審者研修会について
期日:11月21日(土)10時~13時
会場:県立武道館
講師:小林英雄、佐藤正二
宮崎正裕、宮崎史裕、織口剛次、石原和彦、安藤守、川村敏臣
3 剣道 四・五段審査会について
期日:11月22日(日)
受付時間:四段 一部 9時~ 9時30分 年令19歳~44歳
二部 10時~10時30分 年令40歳~77歳、形再受審
五段 一部 12時~12時30分 年令23歳~48歳
二部 13時~13時30分 年令48歳~74歳、形再受審
会場:県立武道館
※受審者は、「県立武道館利用申告書」を必ず持参し、入館時検温して記入、提出してください。
4 大会実施のための審判研修会(全剣連・関東ブロック)開催について
期日:12月6日(土) 13時30分開始
会場:東京武道館 大武道場
※神奈川県剣道連盟から派遣
5 第69回全日本都道府県対抗剣道優勝大会県予選会について
期日:令和3年1月16日(土) 受付:9時 開会式:10時
会場:県立武道館
申込締切日:令和2年12月18日(金)
参加料:1,000円
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月13日(日) 9:15~10:00
申込場所:西体育会館 小体育室前
担当:特別教育部
6 第8回全日本選抜剣道七段選手権大会(
中止)
7 第68回全日本剣道選手権大会、第59回全日本女子剣道選手権大会の同時開催について
期日:令和3年3月14日(日)
会場:長野県長野市
神奈川県予選会を男女同時開催する。
期日:令和3年2月7日(日)
会場:県立武道館
【横須賀剣道連盟の対策】
要綱が届き次第各支部に連絡する。
8 剣道称号審査会について
①神奈川県剣道称号審査会について
日時:令和3年2月13日(土) 受付:午前9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
②称号受審者講習会(座学)について
日時:令和3年2月13日(土) 午後1時開始予定(約2時間)
会場:県立武道館剣道場
申込締切日:令和3年1月8日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
要綱が届き次第各支部に連絡する。
申込締切:12月13日(日) 9:15~10:00
申込場所:西体育会館 小体育室前
担当:特別教育部
9 剣道 四・五段審査会について
期日:令和3年2月14日(日)
受付時間:四段 9時~10時(予定)
五段 12時~13時(予定)
※受審者数により時間変更あり
会場:県立武道館
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月13日(日) 9:15~10:00
申込場所:西体育会館 小体育室前
担当:特別教育部
10 大会結果
①かながわスポーツシニアフェスタ2020剣道大会について
期日:11月7日(土)
会場:伊勢原市体育館
※横須賀剣道連盟のみ
58歳以上65歳未満の部:3位 加茂田博文
65歳以上70歳未満の部:優勝 青木 陽、 3位 寺元公則
70歳以上の部:敢闘賞 森川信幸
②第69回全国青年大会剣道大会(
中止)
11 剣道審査会合格者
横須賀のみ:10月15日 姫路市 七段 敦賀屋倫太郎
12 報告・連絡事項
①県事務局の年末・年始の休暇について
令和2年12月28日(月)~令和3年1月7日(木)
②12月の理事会について
日時:12月10日(木) 午後6時~
場所:県立武道館小道場
③令和3年1月理事会の日程について
日時:令和3年1月14日(木) 午後6時~
場所:県立武道館小道場
13 その他
11月(東京)の六・七・八段審査受審者へのメールアドレス登録のお願い
※横須賀剣連事務局よりの支部連絡資料を参照のこと。
横須賀剣道連盟の連絡事項
1 紅白剣道大会
期日:12月20日(日) 9時集合
場所:横須賀サブアリーナ
参加者:44名(内女性2名)(11月15日現在)
2 忘年会について
12月20日(日)
中止
令和2年10月県理事会及び支部連絡
1 2020年度神奈川県スポーツ優秀選手表彰の候補者推薦について
本年度は該当者なし。
2 かながわシニアフェスタ2020剣道大会について
期日:11月7日(土) 受付 9時~10時 開会式 10時 (予定)
会場:伊勢原市体育館
参加予定者:145名(横須賀15名)
3 第69回全国青年剣道大会(
中止) 期日:11月14日(土)~11月15日(日)
4 剣道審判法講習会の開催について
期日:11月14日(土) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
参加予定者:61名(横須賀1名)
5 第46回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(
中止) 期日:12月5日(土)
第43回全国スポーツ少年団剣道交流大会(
中止) 期日:令和3年3月26日(金)~28日(日)
6 武道祭2020について
期日:12月19日(土)(予定)
実施内容:合同稽古、演武デモンストレーション
主催:武道祭2020実行委員会
主管:神奈川県武道連絡協議会 横浜市武道連絡協議会
会場:横浜武道館
7 剣道四・五段審査会について
期日:11月22日(日)
受付時間:四段 9時~10時(予定)
五段 12時~13時(予定)
※受審者数により時間変更あり
場所:県立武道館
【横須賀剣道連盟の対策】
申込受付終了:四段 9名(内女性1名)、五段 5名(内女性1名)
8 スポーツ庁委託事業 令和2年度 武道等指導充実・資質向上支援事業授業協力者養成講習会について
※新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、今後検討していく。
期日:未定
会場:未定
講師:実施にあたっては、中体連の先生方を中心に依頼する。
9 第8回全日本選抜剣道七段選手権大会(中止) 期日:令和3年2月7日(日)
10 剣道大会の結果について
①関東管区警察剣道大会(
中止) 期日:10月8日(木)
②第59回全日本女子剣道選手権大会(
延期) 会場:長野市
③第75回国民体育大会「剣道競技」(
延期、令和5年に開催) 会場:鹿児島県霧島市
11 その他
①段審査における配慮を必要とする者の受審について・・・事前に連絡すること
②県剣連会報第25号の発行について
・諸行事中止のため会報の発行はしばらく中断する。
③緊急連絡網の確認について
④次回理事会 11月12日(木) 県立武道館小道場 午後6時~
⑤来年度の予定で決定した事項
・令和3年1月14日(木)実施予定の
新年会は中止
・令和3年1月23日(土)剣道指定審査員・審判員研修会(
中止)
・令和3月7日(日)第18回神奈川県剣道祭(
未定)・・・今後の状況を見て判断
《横須賀剣道連盟の連絡事項》
①昇段審査会受審者講習会
期日:11月1日(日)9時集合 9時30分開始
場所:西体育館
②田島会長の記念手ぬぐい配布
期日:11月1日(日) 9時~10時
場所:西体育館
③紅白対抗剣道大会
期日:12月20日(日) 9時集合
場所:横須賀サブアリーナ
申込締切:11月8日(日) 西体育館
④
忘年会について
期日:12月20日(日)
新型コロナウイルスの感染状況及び県剣連の新年会中止の判断に鑑み、中止とする。
⑤日曜合同稽古における注意事項
※稽古参加にあたっては、引き続き「横須賀剣道連盟日曜合同稽古実施ガイドラインについて(R02.6.30)」に示された、
手・指の消毒、マスク(面マスク)着用、シールドの装着等感染症予防対策を遵守すること。
※西体育館小体育室の利用上限人数は、25名であるので、それ以上の参加者になった場合は、2部制とする。
※受付終了後の待機時及び少年部と一般の部の入れ替え時に密となる状況が生起しているので、指示に従いソーシャル
ディスタンスを保つように行動すること。
⑥11月の日曜合同稽古の会場について
11月1日:昇段審査会講習会のため合同稽古は無し。
11月8日:西体育館
11月15日:不入斗中学校
11月22日:不入斗中学校
11月29日:西体育館
令和2年3月理事会報告及び支部連絡
1 令和2年度 横須賀地区伝達講習会について
日時:4月26日(日) 受付 9:00 講習時間 9:30~17:00
会場:三浦潮風アリーナ
県派遣:(本部役員)小林先生、(講師)宮崎史先生、竹井先生、(医師)武石先生
(本部役員)籾山先生、味戸先生
2 第18回 全日本選抜剣道八段優勝大会について
日時:4月19日(日)
会場:名古屋市中村スポーツセンター
出場者:教士八段 宮崎史裕先生
3 第75回国民体育大会剣道競技神奈川県予選会について
日時:5月9日(土) 9:00 受付 9:30 開会式
会場:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:4月17日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月12日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
4 第12回神奈川県女子剣道大会について
日時:5月16日(土) 9:00 受付 9:30 開会式
場所:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:4月9日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月5日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
5 第12回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会予選会について
日時:5月16日(土) 12:40 受付 13:00 開会式
会場:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:4月17日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月12日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
6 全剣連主催 第25回女子剣道講習会について
期日:5月23日(土)~24日(日)
会場:勝浦市 日本武道研修センター
受講資格:県剣連登録会員で、原則として剣道六段以上の女子
申込締切:4月13日(月)
※全剣連より受講決定の連絡があり次第、改めて受講決定者に案内がいきます。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月5日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
7 連絡事項
(1)令和2年度 県行事大会係員・受付・警備員等の依頼について
2020年度に依頼する支部は、輪番制で次の支部にお願いします。
①8月8日(土) 第43回神奈川県剣道錬成大会:【城北光武館】
②10月11日(日) 第45回県母子剣道大会・東西対抗剣道大会:【大塚台剣士育心会】
③11月7日(土) シニアフェスタ2020剣道大会:【大楠剣友クラブ】
④1月16日(土)第69回都道府県対抗剣道優勝大会県予選会:【鷹取剣友会】
横須賀剣道連盟日曜合同稽古会の中止について
皆様ご存知のように、現在日本全国で新型コロナウイルスによる感染症が広がっています。そこで、剣連としては、3月1日、8日、15日の合同稽古会は中止にします。今後の状況により中止期間が延びることも考えられます。その時は事務局より各支部の代表者にメールにて連絡します。HPにも掲載します。
令和2年2月13日支部長会議報告及び支部連絡
1 事務・行事等の推進について
①理事会等の報告・連絡について
〇各支部において、理事会等の結果の報告・連絡を徹底すること。
横須賀剣連では毎月事務局より各支部に配信しているので問題なし。
②審査関係について
〇令和2年度の審査学科試験問題はすでに事務局から各支部へ送信済み。神奈川剣連HPにも掲載されている。
〇短冊記入について(※令和元年度に以下のような不備があった)
・氏名にフリガナがない。(特に初段申込者)
・確認責任者氏名及び印がない。(確認責任者は「支部事務局長」)
・郵便番号、町名の記入がない。
・職業又は学校名の箇所の職業の記入がない。(特に女性の職業の記入がない。「無職」でよい。)
・連名簿に申込責任者印がない。
〇短冊記入についての再確認について
・短冊は楷書ではっきり、ボールペンで記入すること。
・初段受審年齢は、審査日当日13歳になっていることが必須。(必ず確認のこと)
・地区審査会に関する問い合わせは、個人で県剣連事務局にせず、支部事務局にすること。
③令和2年度支部行事予定について
横須賀剣道連盟の行事予定は、2月6日(火)の市体育会館調整会議ですべて決定したので、総会前に各支部に連絡する。
④会員登録申込書・年度会費・一級登録料・一級登録申請の事務について
〇会員登録申込書、エクセルファイルまたは印刷物で提出すること。
〇年度会費は、5月末日までに納入すること。
・会費受領の際は、剣道手帳に受領印を押すこと。
〇1級登録申請書と1級用証書について
・1級用証書は、一級登録料・一級登録名簿の提出時に無償で配布される。
・2級以下の「級位証書」は、1部100円。
⑤大会・講習会について
〇県連の行事に参加する場合は、年度会費を納めてあるか確認をする。
〇大会・講習会に参加する場合、垂名札は支部名を付けること。
・会社名、道場名、クラブ名は不可。
〇大会申込書・各種講習会等の参加申込について
・申込書に「会員番号」の欄がある場合は、「県会員登録名簿」に記載の番号を明記すること。
・提出書類は正確に記入すること。
・参加申込後に欠席をする場合は、支部事務局から県連に「欠席届」を提出すること。
2 剣道(級・段・称号)審査関係について
「令和2年度学科試験問題(初段~五段)」を各支部に送信済み。
3 第26回剣道八段受審者研修会について
日時:3月21日(土) 9:30~16:00
会場:県立武道館
講師:県内講師を予定。決定してから支部へ連絡する。
4 第18回神奈川県剣道祭について
開催日:3月1日(日)
場所:県立武道館
入館:本部役員・大会役員 8:30~
受付:五・六段 8:45~9:30
七段以上 10:30~11:30 ※受付時間は遵守のこと。
控室:男子=柔道場 女子=小道場
※剣道祭の組合せは連絡済み。県剣連HPに出ている。
参加者:882名(昨年度873名)
五段:243名(249) 六段:247名(231)
七段:351名(349) 八段: 42名(44)
開会式:9:30
表彰:神奈川県剣道連盟功労者表彰(5名)
試合開始:10:15予定
※85歳以上の高齢者出場選手(4名)に記念品が贈呈される。
5 剣道形講習会について
日時:2月15日(土) 受付9:00 9:30~16:00
会場:県立武道館
講師:小山則夫先生、岡見浩明先生、中島治彦先生、安藤守先生
参加者:111名(七段:30名、六段:28名、五段:26名、四段:27名)
6 第55回東日本中央講習会について
開催日:4月4日(土)~5日(日)
会場:勝浦市 日本武道館研修センター
出席者:石原和彦先生(オブザーバー)、宮崎史裕先生、辻山和良先生
7 令和2年度 県居合道・杖道審査会日程について
①居合道五段以下審査会 4月5日(日)県立武道館
②杖道五段以下審査会 4月12日(日)県立武道館
8 令和2年度 中央講習会伝達講習会(地区講習会)について
【横須賀地区伝達講習会】
日時:4月26日(日) 9:00集合 9:30~17:00
会場:三浦潮風アリーナ
受講資格:神奈川県剣道連盟の会員で、四段以上の資格を有するもの。(学生を除く)
受講料:1人 1,000円
伝達内容:令和2年度第55回東日本中央伝達講習会においての決定事項を実施。
受講印:本講習を完全に受講した者には(剣道形・指導法・審判法)の受講印を剣道手帳に押印する。
申込締切:3月25日(水)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:3月22日(日)9:30~10:30
申込場所:西体育館2回小体育室前
担当:特別教育部
※詳細については、すでに各支部に送信してある資料を参照のこと。
9 第68回全日本都道府県対抗剣道大会県代表監督・選手について
開催日:4月29日(水・祝)
10 剣道四・五段審査会について
日時:5月10日(日)
場所:県立武道館
集合受付時間:四段 8:45~9:20 五段 11:00~12:00
申込締切:4月3日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
日時:3月29日(日) 9:0~10:00
申込場所:西体育館
担当:審査段担当
11 第35回神奈川県道場少年剣道大会兼第13回小学生個人オープン剣道大会について
期日:5月24日(日)
会場:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)
参加料:1人 1,000円
申込締切日:3月27日(金)
※各支部より小学生2名を選手として派遣する。
【横須賀剣道連盟の対策】
特別教育部で推薦する。
12 その他
①令和2年度理事会・女子稽古会・一般合同稽古について
②令和元年度年間審査結果について
※①②については各支部に資料を送信済み。
③令和2年度神奈川県剣道連盟行事予定表(案)
※総会時、横須賀剣道連盟行事予定も含めて配布する。
《横須賀剣道連盟関係》
1 令和2年度 横須賀剣道連盟総会について
日時:4月12日(日)10:40 開始予定
場所:西体育館2回小体育室
※合同稽古は少年・少女のみとし、一般の合同稽古は行わない。
※理事以上の役員と各支部の代表者は出席すること。
2 令和2年度の「支部団体代表者・連絡担当者」について
・昨年と変更がある支部は変更箇所(赤字)が分かるように、支部連絡の添付資料に記入の上事務局へ返信のこと。
・変更のない場合は返信の必要なし。
・連絡締切:3月29日(日)
3 4月の日曜合同稽古会の会場について
5日 西体育館
12日 西体育館(9:00~10:30) 少年・少女のみの稽古会。一般の合同稽古は無し。
19日 不入斗中学校武道場(参加費200円は徴収しない)
26日 伝達講習会のため、合同稽古は無し。
令和2年1月9日理事会報告及び支部連絡
1 剣道三段以下剣道形講習会について
日時:令和2年3月20日(金・祝) 受付 午前9時 9時30分開会
会場:県立武道館
受講資格:神奈川県剣道連盟の会員で、剣道三段以下の
受講料:1,000円 弁当代:1,000円(希望者)
申込締切:令和2年2月13日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年2月9日(日) 9:00~10:00
申込場所:
南体育館
受付担当:特別教育部
2 第26回八段受審者研修会について
期日:令和2年3月21日(土) 受付 午前9時 9時30分 開会
会場:県立武道館
受講料:3,000円
弁当代:1,000円(希望者)
申込締切:令和2年2月13日(木)
注意事項:①この八段受審者研修会受講者のみに八段受審資格を与える。
(この受審資格は令和2年5月の京都審査会に適用する)
②特別な事情で受講できない場合は、書面にて欠席理由を提出すること。
(支部会長の承認印が必要)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年2月9日(日) 9:00~10:00
申込場所:
南体育館
受付担当:特別教育部
3 春季 高段者審査会(京都・名古屋)について
会場:京都市
剣道六段 4月29日(水・祝)
剣道七段 4月30日(木)
剣道八段 5月1日(金)、2日(土)
居合道八段 5月3日(日・祝)
杖道八段 5月3日(日・祝)
称号 居合道・杖道範士・教士・練士 5月3日(日・祝)
剣道範士・教士・練士 5月6日(水)
会場:名古屋市
剣道七段 5月16日(土)
剣道六段 5月17日(日)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年
2月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:
西体育館
受付担当:段審査部
4 第60回東京剣道祭開催について
開催日:令和2年4月5日(日)
会場:東京武道館
申込締切:2月7日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年2月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
5 第116回全日本剣道演武大会について
開催日:令和2年5月2日(土)~5日(火・祝)
会場:京都武道センター内 武徳殿
申込締切:2月13日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年2月9日(日) 9:00~10:00
申込場所:
南体育館
受付担当:特別教育部
※ 上記3、4、5は要綱が到着次第事務局より各支部へ連絡する。
なお、3、4、5を申し込む前に、2月2日(日)に来年度の会員登録を済ませておくこと。
令和元年12月12日理事会報告及び支部連絡について
1 令和元年度 県体育功労賞・スポーツ優秀選手について
「受賞者」①神奈川県体育功労賞 原野碩次
②神奈川県スポーツ優秀選手賞 松本弥月
「表彰式」期日:令和2年1月11日(土)11時~12時
会場:保土ヶ谷公会堂 講堂
2 第7回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)について
期日:令和2年2月2日(日) 午前10時 開会
会場:県立武道館
主催:神奈川県剣道連盟
共催:剣道時代(体育とスポーツ出版社)
演武:日本剣道形:打太刀 小山則夫先生 仕太刀 岡見浩明先生
制定居合 :久保正男先生 中西英樹先生
杖道 :打太刀 林 英子先生 仕太刀 小塚禮子先生
※今年度から、韓国選手2名、審判1名が参加する。
3 剣道(六・七段受審者)講習会について
期日:令和2年2月11日(火・祝) 9時 受付 9時30分 開会
会場:県立武道館
受講資格:六・七段審査会の受審資格のある者
受講料:1,000円 弁当代 1,000円(希望者:税金の関係で値上がりしたい場合は後日連絡する)
持参品:剣道着・袴・剣道具(垂れには「支部名入り名札」を着用すること)
申込締切:令和2年1月17日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年1月12日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
4 剣道指定審査員・審判員研修会について
期日:令和2年2月16日(日) 9時 受付 9時30分 開会
会場:県立武道館
内容:①審査員の心得について 講師 佐藤正二先生
②審査における剣道形について 講師 澤部哲矢先生
5 第18回神奈川県剣道祭について
期日:令和2年3月1日(日)
会場:県立武道館
※すでに申込済:横須賀剣道連盟参加者 五段11名、六段15名、七段27名、八段2名 計55名
①令和元年度神奈川県剣道連盟功労賞受賞者について
三宅一先生、滝本明彦先生、川村敏臣先生、吉村哲夫先生、宮崎正裕先生
②演武:打太刀 中田啓介先生 仕太刀 加藤公一先生
6 剣道形講習会について
期日:令和2年2月15日(土) 9時 受付 9時30分 開会
会場:県立武道館
受講資格:県剣連会員で四段以上の者
受講料:1,000円 弁当代 1,000円(希望者:税金の関係で値上がりしたい場合は後日連絡する)
持参品:剣道着・袴・垂(「支部名入り名札」着用)・木刀(大小)
剣道講習会資料、剣道形解説書、剣道手帳を持参
申込締切:令和2年1月17日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:令和2年1月12日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
令和元年11月14日県理事会報告及び支部連絡について
1 令和元年度 第25回剣道有功賞について
金田義昭(神奈川区)、原田碩次(青葉区)が受賞されました。
2 令和元年度少年剣道教育奨励賞受賞団体について
受賞19団体。横須賀から「かもめスポーツ少年団」「横須賀警察署少年剣友クラブ」が受賞。
3 第66回神奈川県剣道大会の模範演武について
期日:12月1日(日)
開場:県立武道館
演武:神奈川県警察特別訓練部による演武及び少年指導
4 第68回全日本都道府県対抗剣道優勝大会県予選会について
期日:令和2年1月18日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
予選会部門:五将:18歳以上35歳未満の男子、警察職員、教職員、高校生、大学生を除く。
三将:警察職員の男子、年齢制限なし
副将:35歳以上の男子、警察職員、教職員を除く。
※先鋒高校生、次鋒大学生、中堅教職員男子、大将は推薦による。
参加料:1,000円
申込締切:12月20日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月8日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
申込大将:五将、三将、副将の3部門
5 スポーツ庁委託事業 令和元年度武道等指導充実・資質向上支援事業 授業協力者養成講習会について
横須賀は該当者なし。
6 第7回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)について
期日:令和2年2月2日(日) 午前10時開会
会場:県立武道館
主催:神奈川県剣道連盟、剣道時代(体育とスポーツ出版社)
※今大会から韓国の選手2名が参加。
※大会への個人協賛について:引き続きご協力お願いします。
7 剣道称号審査会について
① 神奈川県剣道称号審査会について
日時:令和2年2月8日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
② 称号受審者講習会(座学)について
日時:令和2年2月8日(土) 午後1時開始予定(約2時間)
会場:県立武道館剣道場
申込締切日:令和2年1月10日(金)
※全剣連より受審要項が届き次第、各支部に連絡する。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月8日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:①は審査部段担当、②は特別教育部
8 剣道四・五段審査会について
期日:令和2年2月9日(日)
四段 受付: 8時45分~ 9時20分 開会式:9時30分
五段 受付: 10時30分~11時 開会式:四段審査終了後
会場:県立武道館
申込締切日:令和元年12月20日(金)
※要綱は11月15日(金)に剣連HPに掲載予定。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月8日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:審査部段担当
9 第7回女子剣道指導法講習会開催について
期日:令和2年2月22日(土)~23日(日・祝)2日間
会場:ウインク武道館(兵庫県立武道館)
主催:全日本剣道連盟
受講資格:県剣連登録会員で、剣道五段以上の女子
申込締切日:12月20日(金)
※全剣連より要項及び申込書が届き次第、各支部に連絡する。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月8日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
10 第18回神奈川県剣道祭の開催について
期日:令和2年3月1日(日) 受付:8時45分 開会式:9時30分
会場:県立武道館
参加資格:剣道五段以上
申込締切日:令和2年1月9日(木)
参加料:1人 1,000円
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月8日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
11 大会結果(横須賀会員関連のみ)
① かながわスポーツシニアフェスタ2019剣道大会
65歳以上70歳未満 3位 青木陽 70歳以上 3位 森川信幸
② 第32回全国健康福祉祭剣道交流大会(ねんりんピック)
神奈川県代表チーム ベスト16
※中堅:青木陽、大将:坂上和弘
12 報告・連絡事項
① 県剣連事務局の年末・年始の休暇について
令和元年12月27日(金)~令和2年1月7日(火)
② 令和2年1月理事会の日程と新年会の開催について
期日:令和2年1月9日(木) 午後6時~
場所:新横浜国際ホテル
※理事会終了後新年会
申込締切日:12月6日(金)
横須賀剣道連盟 稽古納め、紅白対抗剣道大会、忘年会のお知らせ
1 紅白対抗剣道大会について
期日:12月15日(日) 午前9時30分より 合同稽古、紅白対抗剣道大会の順で行う。
場所:横須賀サブアリーナ
申込:11月3日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
参加費:1人 1,000円
担当: 大会係
参加資格:本連盟所属会員であること。
紅白対抗剣道大会は、5段以上保有者で今年本連盟の主催した3試合及び中・高体連の主催した試合の
審判・役員を2回以上出席した方、又は西体育館での日曜稽古に4月から10回以上参加された先生。
時程: 8:30~ 9:00 会場準備(参加する先生方の協力をお願いします)
9:30~10:10 一般の合同稽古(一般の稽古納)
10:30~ 紅白対抗剣道大会
※紅白戦の組み合わせをするため、遅くとも9:30までには集合してください。
2 忘年会
日時:12月15日(日) 18:00~
会場:よこすか平安閣 5F「バルセロナ」
会費:1人 男性 6,000円 女性 5,000円
申込受付:11月3日(日) 9:00~10:00 会費を添えて申し込むこと。
申込場所: 西体育館
担当:総務及び会計
令和元年10月10日県理事会報告及び支部連絡について
1 2019年度県スポーツ優秀選手表彰の候補者推薦について
候補者:松本弥月(第58回全日本女子選手権大会優勝)
2 剣道研究会(講話)について
開催日:10月26日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
内容:講話
※参加者:123名(横須賀剣連6名)
3 令和2年度 全剣後援 剣道講習会の申込について
例年6月に申込をしていたが、令和2年度より「申し込み:なし」とする。
4 神奈川シニアフェスタ2019剣道大会について
期日:11月2日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
5 第68回全国青年大会剣道大会について
期日:11月9日(土)~11月10日(日)
会場:東京武道館
6 第32回全国健康福祉祭剣道交流大会(ねんりんピック)について
期日:11月9日(土)~12日(火)
会場:和歌山県
※神奈川県代表選手として、青木陽先生(中堅)と坂上和弘先生(大将)が出場。
※第34回2021年は、神奈川県主催で伊勢原市体育館が会場となる。
7 剣道審判法講習会の開催について
期日:11月16日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
講師:田島東海男先生、吉村哲夫先生、松原治先生、石原和彦先生
8 武道祭2020プレイベント 武道祭2019について
期日:11月24日(日) 12:30開場
実施内容:13:30~ 天皇陛下御即位奉祝式典
15:40~ 武道祭
主催:武道祭2020実行委員会
主管:神奈川県武道連絡協議会 横浜市武道連絡協議会
会場:神奈川県民ホール 大ホール
※剣道については、特練員による展示を行う。
※入場料無料・参加希望者を支部ごとに連絡。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:11月17日(日)まで
申込方法:各支部の参加者数を事務局へEメールにて連絡のこと。
9 剣道四・五段審査会について
期日:11月24日(日)
四段 受付: 8時45分~ 9時20分 開会式:9時30分
五段 受付:10時30分~11時 開会式:四段審査終了後
会場:県立武道館
10 スポーツ庁委託事業 令和元年度 武道等指導充実・資質向上支援事業 授業協力者養成講習会について
期日:令和2年1月に実施の予定
場所:横浜市立中学校を予定
11 その他
① 段審査における配慮を必要とする者の受審について
・該当するような受審者がいる場合は、事前に連絡してほしい。
② 県剣連会報第24号の発行について
・会報の名称を10月理事会で公募する。
・応募締め切り:10月25日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
応募受付締切:10月20日(日)
応募受付方法:Eメールにて事務局へ
・各支部の役員紹介をする。
横須賀剣道連盟は、第25号に掲載する。
③ 緊急連絡網の確認について
基本は、朝6時に連絡する。
④ 第7回全日本選抜剣道七段選手権大会への個人協賛のお願い
一口:3,000 円
9月下旬から11月までの横須賀剣道連盟日曜合同稽古会の場所変更について
9月29日:南体育会館に変更
11月24日:不入斗中学校武道場に変更
上記以外は、いつもの通り、西体育会館で実施します。
令和元年9月5日県理事会報告及び支部連絡について
1 第44回県母子剣道大会・東西対抗剣道大会について
期日:10月14日(月・祝)
母子剣道大会 受付:9時 開始:9時30分
東西対抗剣道大会 受付:12時30分 開始:13時
横須賀からの出場者:平山千鶴(次鋒)、蒔苗裕平(20将)、鈴木康生(15将)、榎本真一(5将)、上野正明(大将)
2 剣道研究会(講話)について
開催日:10月26日(日) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
内容:講話
講師:柳家小団治師匠(午前)、小林英雄範士(午後)
受講資格:高校生以上(保護者も対象とする)
受講料:1,000円(高校生は無料) 弁当代(希望者):1,000円
携行品:筆記用具
締切日:10月10日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月6日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
3 第32回全国健康福祉祭剣道交流大会(ねんりんピック)について
期日:11月9日(土)~12日(火)
会場:和歌山県
出場チーム:神奈川県、横浜市、川崎市。相模原市の4チーム
※横須賀剣道連盟から県代表として、青木陽(中堅)、坂上和弘(大将)が出場。
4 かながわシニアフェスタ2019剣道大会について
期日:11月2日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
参加料:1,000円
締切日:10月10日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月6日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
5 剣道審判法講習会について
期日:11月16日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
受講資格:神奈川県剣道連盟会員で4段以上の者
受講料:1,000円 弁当代(希望者):1,000円
締切日:10月10日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月6日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
6 剣道四・五段審査会について
期日:11月24日(日) 受付:8時45分~9時20分 開始:9時30分
会場:県立武道館
締切日:10月18日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月6日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:審査部段担当
7 第66回神奈川県剣道大会について
期日:12月1日(日) 受付:9時 開始:9時30分
会場:県立武道館
参加料:3,000円(横須賀剣道連盟から)
締切日:10月10日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
選手選考:特別教育部
申込締切10月6日(日)までに事務室へ
令和元年7月15日県理事会報告及び支部連絡について
1 剣道審判法講習会について
開催日:8月3日(土) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
講師:笠村浩二先生、田島東海男先生、吉村哲夫先生、石原和彦先生
受講者:4段以上 107名
2 第42回県剣道錬成大会・県少年武道(剣道)練成会の開催について
開催日:8月4日(日) 受付 9時 開始9時30分
会場:県立武道館
参加団体数:72チーム
3 第67回全日本選手権大会神奈川県予選会について
開催日:9月8日(日) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:8月8日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月4日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館2階
担当:特別教育部
4 剣道(剣道形)講習会の開催について
開催日:9月21日(土) 受付 9時 開始9時30分
会場:県立武道館
参加資格:神奈川県剣道連盟会員で四段以上の者
受講料:1,000円 弁当代(希望者):1,000円
申込締切:8月30日(金)
※「垂」支部名・氏名入り名札を着用
※「剣道手帳」を持参
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月25日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館2階
担当:特別教育部
5 剣道六・七段受審者講習会
開催日:9月28日(土) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
受講料:1,000円 弁当代(希望者):1,000円
携行品:剣道着・袴、剣道具
申込締切:8月30日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月25日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館2階
担当:特別教育部
6 第44回県母子剣道大会・県東西対抗剣道大会について
開催日:10月14日(月・祝)
①母子剣道大会 受付 9時 開始 9時30分
②東西対抗剣道大会 受付 12時30分(予定) 開始 午後1時(予定)
会場:県立武道館
申込締切:8月30日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月25日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館2階
担当:特別教育部
※母子大会のみ申込受付
※東西対抗剣道大会の選手については、特別教育部で推薦する
7 第125回全剣連「社会体育指導員(初級)」養成講習会開催について
期日:10月12日(土)~10月14日(月・祝) 2泊3日
会場:富山県
※神奈川県剣道連盟HPに掲載済み。受講予定者は各自でダウンロードのこと。
1 神奈川県剣道称号審査会受審者講習会の開催について
開催日:9月7日(土) 9時 受付 9時30分 開始
会場:県立武道館
神奈川県剣道称号受審者講習会(座学)
開催日:9月7日(土) 13時開始予定
会場:連立武道館 会議室
申込締切日:8月9日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:8月4日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館
担当:審査部段担当(審査会)、特別教育部(座学)
令和元年6月の合同稽古並びに合同稽古回数券発売の変更について
1 6月2日(日)は西体育館が取れなかったため、
不入斗中学校武道場に変更します。
2 上記の変更に伴い、一般合同稽古参加のための
回数券の発売は6月9日(日)からに変更します。
平成31年4月15日県理事会報告および支部連絡
1 令和元・2年度本部役員(会長)について
役員改選のための会長の選挙があり、審議の結果、満場一致で小林英雄先生が再選(7期目)された。
2 全剣連後援「審判法」講習会の開催について
日時:6月15日(土) 9時受付 9時30分開会式
会場:県立武道館
講師:範士八段 濱崎満先生 教士八段 柿原直人先生
地元講師:石原和彦先生 安藤守先生
受講資格:剣道七段以上 70歳以下の者
指定審判員は必ず参加すること(欠席の場合は理由書を提出すること)
受講料:1,000円 弁当代:1,000円(希望者)
申込締切日:令和元年5月30日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:5月26日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階小体育室前
担当:特別教育部
3 第6回女子剣道指導法講習会開催について
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:5月5日(日)
申込場所:西体育館2階小体育室前
担当:特別教育部
4 報告事項
①第57回剣道中堅指導者講習会への派遣について
期日:令和元年6月13日(木)~16日(日)
会場:奈良市中央武道場
参加者:神奈川県から2名、横須賀から庄堂浩一先生が派遣される。
②第60回全国選抜少年剣道錬成大会
平成31年3月31日(日) 正栄館磯部道場敢闘賞
平成31年3月26日県理事会報告及び支部連絡
1 2019年度横須賀地区伝達講習会について
日時:4月14日(日) 9:00~
会場:三浦潮風アリーナ
県派遣:幸野先生(本部役員)、小山先生、竹井先生(講師)、坂田先生(医師)、佐藤和先生(本部役員)
2 第11回神奈川県女子剣道大会について
日時:5月18日(土) 9:00受付 9:30開会式
場所:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:4月11日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
3 第11回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会予選会について
日時:5月18日(土) 12:40受付 13:00開会式
場所:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:4月11日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
4 第74回国民体育大会剣道競技神奈川県予選会について
日時:5月25日(土) 9:00受付 9:30開会式
場所:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切:4月19日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:4月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
5 第1回内閣総理大臣杯、文部科学大臣杯
第1回宗麟旗全国少年剣道大会について
期日:6月7日(金)~9日(日)
場所:大分県立スポーツセンター
申込期間:4月1日(月)~4月26日(金)
申込方法:※後日連絡
6 第17回神奈川県剣道祭の結果について
優秀選手賞: 青木陽(七段)、佐々木秀一(六段)
7 連絡事項
①2019年度大会係・受付・警備員等依頼予定について
(1)5月18日(土)第11回県女子剣道大会・第11回都道府県女子予選会 【三田村道場より派遣】
(2)9月1日(日)第63回県青少年剣道選手権大会 【陽武館より派遣】
(3)11月9日(土)シニアフェスタ2019剣道大会 【観音崎剣友会より派遣】
(4)1月18日(土)第68回都道府県対抗剣道優勝大会県予選会 【無双館より派遣】
8 その他
①剣道段位の受審資格について
初段:1級受有者で、審査当日満13歳(当日誕生日)以上の者
②剣道八段受審者講習会の受験料について
70歳以上の受講料は1,000円だったが、一律3,000円とする。
③女子合同稽古の参加費について
4月より参加費を1回500円徴収する。
④神奈川県剣道連盟会報について
『第24号』より1部につき100円徴収する。
《横須賀剣道連盟連絡》
1 合同稽古について
4月7日:西体育館 少年の部のみの稽古(9:00~10:30) 一般合同稽古は総会のため中止。
4月14日:横須賀地区伝達講習会のため中止。
4月21日:横須賀アリーナで実施。
4月28日:南体育館で実施。
5月:すべて西体育館。
平成31年2月14日県事務局長会議報告及び支部連絡
1 事務・行事等の推進について(詳しくは各支部配布の資料を参照のこと)
①理事会等の報告・連絡について
②審査関係について
〇平成31(2019)年度審査学科問題はHPにも掲載している。
〇短冊記入について(30年度に以下のような不備あり)
・氏名にフリガナがない。(特に初段受審者)
・確認責任者氏名及び印がない。(確認責任者は事務局となる)
・郵便番号、町名の記入がない。
・職業又は学校名の箇所で職業の記入がない。(特に女性の職業の記入がない。主婦の場合「無職」でよい)
・連名簿に申込責任者印がない。
〇短冊記入についての再確認
・短冊は楷書ではっきり、ボールペンで書く。
・初段受審年齢は、審査日翌日に13歳になっていることが必須。
・短冊には「12歳」ではなく「13歳」と書く。
・地区審査会に関する問い合わせは、個人で県剣連事務局にせず、支部事務局へすること。
③31(2019)年度支部行事予定について
すでに連絡済み。
④会員登録申込書・年度会費・一級登録・一級登録申請の事務について
会員登録担当者、審査部担当者は配布資料必読のこと。
⑤大会・講習会について
〇剣連の行事に参加する場合は、年度会費を納めてあるか確認すること。
〇大会・講習会に参加する場合、垂名札は必ず支部名を付けること。
・会社名、道場名、クラブ名は不可。
〇大会参加申し込み・各種講習会等の参加申し込みについて
・申込書に「会員番号」の欄がある場合は、「県会員登録名簿」に記載の番号を明記すること。
・提出する書類は正確に記入すること。
・参加申込後に欠席をする場合は、支部事務局から県連に「欠席届」を提出すること。
2 第24回剣道八段受審者研修会について
日時:平成31年3月23日(土) 9:30~16:00
会場:県立武道館
講師:県内講師を予定。決定してから支部へ連絡する。
3 第17回神奈川県剣道祭について
開催日:3月3日(日)
場所:県立武道館
入館:本部役員・大会役員 8:30~
受付:五・六段 8:45~9:30
七段以上 10:30~11:30
控室:男子=柔道場 女子=小道場
参加者:873名
開会式: 9:30
4 東京都剣道連盟主催剣道八段受審者講習会について
日時:3月30日(土) 9時会館
会場:東京武道館 第二武道場
受講料:5,400円
申込締切:3月8日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:2月24日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館予定
受付担当:特別教育部
5 剣道形講習会について
日時:2月16日(土) 受付 9:00 9:30~16:00
会場:県立武道館
参加者:113名
6 第54回東日本中央講習会について
開催日:4月6日(土)~7日(日)
7 平成31年度 地区伝達講習会について
講習時間:9:30~17:00 9:00集合
受講資格:神奈川県剣道連盟会員で、四段以上の資格を有する者。(学生除く)
受講料:1人 1,000円
受講印:本講習を完全に受講した者には(剣道形・指導法・審判法)の受講印を剣道手帳に押印する。1ポイント付与する。
・横須賀地区伝達講習会 4月14日(日) 三浦潮風アリーナ
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:3月17日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館予定
受付担当:特別教育部
※申込書は、県剣連から送信され次第、各支部に連絡・送信する。
8 第67回全日本都道府県対抗剣道大会県代表監督・選手について
開催日:4月29日(月・祝) 於 大阪
※次鋒(大学生)で丸山大輔君(三浦友愛会)が出場。
9 剣道四・五段審査会について
日時:5月12日(日)
場所:県立武道館
集合受付時間: 四段 8:45~9:20 五段 11:00~11:30
申込締切日:4月5日(金)
※詳細は資料が届き次第連絡する。
【横須賀剣道連盟の対策】
※後日連絡。
10 第34回神奈川県道場少年剣道大会 兼 第12回小学生オープン剣道大会について
期日:5月26日(日)
会場:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川町総合体育館)
参加料:1人 1,000円
申込締切日:4月5日(金)
※各支部から小学生2名を選手として派遣する。
【横須賀剣道連盟の対策】
選手は特別教育部で推薦する。。
11 その他
①平成31年度理事会・女子合同稽古・一般合同稽古について ※各支部に連絡済み。
②平成31年度神奈川県剣道連盟行事予定について
※総会時に配布予定。
《横須賀剣道連盟関係》
1 平成31年度 横須賀剣道連盟総会について
日時:4月7日(日) 10:40開始。
場所:西体育館2階小体育室
※合同稽古は、少年少女のみ、一般の稽古は無し。
※常任理事・理事・各支部代表者は必ず出席のこと。
2 平成31年度「支部団体代表者・連絡担当者」の変更について
・変更がある支部は支部連絡で配布済みの資料に変更箇所を朱書きで記入の上、事務局へ返信のこと。
・変更がない場合は返信の必要なし。
・連絡締切 3月31日(日)とする。
平成31年1月12日県理事会報告及び支部連絡
1 第6回全日本剣道七段選抜選手権大会について
日時:平成31年2月3日(日)午前9時 会場 10時開会
会場:県立武道館
個人協賛:1口 3,000円
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年1月13日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階小体育室前
受付担当:事務局総務部・特別教育部
※すでに8名の方が協賛してくれました。なお、「個人協賛申込書」のない方は現金だけでも構いません。事務局で代筆します。
2 剣道三段以下剣道形講習会の開催について
日時:平成31年3月21日(木・祝) 受付 午前9時 9時30分 開会
会場:県立武道館
受講資格:神奈川県剣道連盟の会員で、剣道3段以下の者
受講料:1,000円 弁当代:1,000円(希望者)
申込締切:平成31年2月14日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年2月10日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
3 第24回八段受審者研修会について
期日:平成31年3月23日(土) 受付 午前9時 9時30分開会
会場:県立武道館
受講料:70歳未満3,000円、70歳以上1,000円
弁当代:1,000円(希望者)
申込締切:平成31年2月14日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年2月10日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
4 春季高段者審査会(京都、名古屋)
会場:京都
剣道六段 4月29日(月・祝)
剣道七段 4月30日(火)
剣道八段 5月1日(水)、2日(木)
居合道八段 5月3日(金)
杖道八段 5月3日(金)
称号
居合道、杖道範士・教士・練士 5月3日(金)
剣道範士・教士・練士 5月6日(月)
会場:名古屋
剣道七段 5月11日(土)
剣道六段 5月12日(日)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年2月10日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:段審査部
※上記の剣道各段位・称号受審予定者は、2月3日(日)に「次年度審査会・講習会・大会参加者登録」をしてください。
※要綱が到着次第メール配信します。
5 第59回東京剣道祭開催について
開催日:4月7日(日)
会場:東京武道館
申込締切:平成31年2月5日(火)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年2月3日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
※要綱が到着次第メール配信します。
6 第115回全日本剣道演武大会
開催日:5月2日(木)~5日(日)
会場:京都武道センター内 武徳殿
申込締切2月14日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年2月10日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
※要綱が到着次第メール配信します。
7 神奈川県剣連会報第22号の発行について
発行日:平成31年1月21日(月)
発行部数:3,000部(B5判 白黒刷り 18頁)
※4月以降は年号が変わるため月日のみにしています。
平成30年12月13日県理事会及び支部連絡
1 平成30年度県体育功労賞・スポーツ優秀選手賞について
県体育功労賞 岩尾 征夫
スポーツ優秀選手賞 松本 弥月 高橋 萌子
2 第6回全日本選抜七段選手権大会への個人協賛のお願い
一口 3,000円 プログラムに名前が紹介されます。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年1月13日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:総務部事務局
※合同稽古会(1月22日)、理事会・新年会(1月10日)にて個人で直接県剣連事務局員に手渡しても構いません。
3 剣道六・七段受審者講習会について
期日:平成31年2月11日(月祝) 9時 受付 9時30分 開会
会場:県立武道館
受講資格:六・七段審査会の受審資格のある者
受講料:1,000円 弁当代 1,000 円(希望者)
持参品:剣道着・袴・剣道具(垂れには「支部名入り名札」)
申込締切:平成31年1月18日(金9
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年1月13日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
4 剣道指定審査員・審判員研修会について
期日:平成31年2月23日(土) 9時 受付 9時30分 開会
会場:県立武道館
5 第17回神奈川県剣道祭について
期日:平成31年3月3日(日)
会場:県立武道館
※横須賀の参加者 五段 7名 六段 14名 七段 29名 八段 3名
6 剣道形講習会について
期日:平成31年2月16日(土) 9時 受付 9時30分 開会
会場:県立武道館
受講資格:県剣連会員で四段以上の者
受講料:1,000円 弁当代 1,000円(希望者)
持参品:剣道着・袴・剣道具(支部名入り名札着用)・木刀(大小)
申込締切:平成31年1月18日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:平成31年1月13日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
受付担当:特別教育部
7 報告・連絡事項
①県剣連事務局の年末・年始の休暇について
平成30年12月27日(木)~平成31年1月7日(月)
②平成30年剣道一般合同稽古会・女子合同稽古会参加状況(各支部に資料配布済み)
平成30年11月11日県理事会報告及び支部連絡
1 平成30年度 第24回剣道有効賞 受賞者について
・籾山孝明先生(瀬谷区) ・小林三郎先生(南区)
2 平成30年度 少年剣道教育奨励賞 受賞団体について
・受賞12団体:横須賀支部は無双館道場
3 剣道審判法講習会の開催について
期日:11月17日(土)
会場:県立武道館
受講者:81名
4 第65回神奈川県剣道大会の模範演武について
期日:12月2日(日)
会場:県立武道館
演武:神奈川県警特練員による演武及び少年指導
5 第67回全日本都道府県対抗剣道優勝大会県予選会について
期日:平成31年1月19日(土)
会場:県立武道館
参加資格:五将(18歳以上35歳未満の男子、警察職員・教職員・高校生・大学生を除く)
三将(警察職員の男子、年齢制限なし)
副将(35歳以上の男子、警察職員・教職員を除く)
参加料:1,000円
申込締切:12月13日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:南体育館
担当:特別教育部
6 剣道四・五段審査会について
期日:平成31年2月10日(日)
四段 受付 8:45~9:20 開会式 9:30
五段 受付 10:30~11:00 開会式 四段審査終了後
会場:県立武道館
申込締切:12月20日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:南体育館
担当:審査部
7 剣道称号審査会について
①神奈川県剣道称号審査会について
日時:平成31年2月9日(土)受付 9時 開始9時30分
会場:県立武道館
②称号受審者講習会(座学)について
日時:平成31年2月9日(土) 午後1時開始予定
会場:県立武道館
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:南体育館
担当:①は審査部段担当、②は特別教育部
8 第5回女子剣道指導法講習会開催について
期日:平成31年2月23日(土)~24日(日)2日間
会場:ウインク武道館(兵庫県立武道館)
主催:全日本剣道連盟
受講資格:県剣連登録会員で、剣道五段以上の女子
申込締切:12月21日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:南体育館
担当:特別教育部
9 第17回神奈川県剣道祭の開催について
期日:平成31年3月3日(日) 受付8時45分 開会式9時30分
会場:県立武道館
参加資格:剣道五段以上
申込締切:平成31年1月10日(木)
参加料:1,000円
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:12月2日(日) 9:00~10:00
申込場所:南体育館
担当:特別教育部
10 その他
①県剣連事務局の年末・年始の休暇について
平成30年12月27日(木)~平成31年1月7日(月)
②平成31年新年会の開催について
期日:平成31年1月10日(木)
会場:新横浜国際ホテル
開会:午後6時からの理事会終了後(6時30分頃)
会費:5,000円
申込締切:12月7日(金)
平成30年10月22日 合同稽古会について連絡
1 11月はすべて西体育会館で実施します。
2 12月は2日と9日は南体育会館に変更となります。
担当の先生は間違いのないようにしてください。
2日:千葉啓先生、村山和先生 9日:米澤先生、松岡鉄先生
なお、9日は子供たちの稽古納となります。
平成30年10月17日県理事会報告及び支部連絡
1 平成30年度県スポーツ優秀選手表彰の候補者推薦について
候補者:松本 弥月、高橋 萌子
2 剣道研究会について
開催日:10月28日(日)
会場:県立武道館
参加者:64名(横須賀4名)
※参加人数が少ないので、これからでも申込可能。午後の演題が明確になりました。
「前立腺肥大の主な症状」「突然発病する心臓・大動脈の病気について」「脳卒中最前線」
「リハビリテーションはつらい?」の4つの演題です。高齢者の先生は参加されてはいかがでしょうか。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月21日(日) ~19:00
申込方法:E-メールにて事務局長(森川先生)に申し込むこと。弁当の注文はできません。
3 平成31年度全日本選手権大会出場選手について
期日:11月3日(土・祝)
会場:日本武道館
代表:勝見 洋介(警察)、野村 洋介(警察)
4 平成31年度全剣連後援 剣道講習会について
開催日時:第1希望 平成31年6月15日(土)
※来年度は受講者を7段以上とする。指定審判員は全員出席のこと。欠席の場合は理由を提出すること。
5 スポーツ庁委託事業 平成30年度武道等指導充実・資質向上支援事業
支部代表者に配布済みの資料参照のこと。
6 「剣道大会」の結果について
支部代表者に配布済みの資料参照のこと。
母子剣道大会<中学生の部> 上原知子、実結母子 敢闘賞受賞
東西対抗剣道大会 貝塚昌通 優秀選手賞受賞
7 その他
①2018シニアフェスタ剣道大会 参加者 270名。
②11月の神奈川県の六・七段受審者数 男性 485名 女性68名
③神奈川県の八段受審者数 一日目:67名(内女性1名) 二日目:60名(内女性1名)
【横須賀剣道連盟からの連絡】
1 紅白対抗剣道大会
期日:12月16日(日) 午前9時30分~
9:30~10:10 一般の合同稽古(稽古納)
10:30~ 紅白剣道大会
場所:横須賀サブアリーナ
申し込み受付:11月4日(日)西体育館2階小体育室前
9:00~10:00
受付担当:大会係
資格:本連盟所属会員であること。
紅白剣道大会は五段以上の先生であること、及び今年本連盟の主催した3試合、中・高体連の主催した試合の
審判・役員で2回以上出席した方、又は西体育館での日曜稽古に4月から10回以上参加された先生であること。
※紅白剣道大会に出場する先生は、9:30までに会場に来てください。チーム分けと対戦相手組み合わせの抽選を行います。
2 忘年会
日時:12月6日(日) 18:00~
会場:
よこすか平安閣 5階「バルセロナ」 (昨年までと場所が変わりました)
会費:男性 6,000円 女性 5,000円
申込受付:11月4日(日) 西体育館2階小体育室前
9:00~10:00
受付担当:総務 森川、青木、宮脇
会計 橘、高橋
※新たに五段以上に昇段した方、今までに忘年会に参加されていなかった方も遠慮なく申し込んでください。
なお、当日都合により欠席された場合は、申込者数で契約するため返金はできませんのでご了承ください。
※申し込んだ支部は、同じ申込書を事務局(森川先生)にE-メールにて送信してください。
平成30年9月14日支部連絡
1 剣道研究会(講話)について
期日:10月28日(日) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
内容:
<午前の部> 講師:鎌倉建長寺 第240世住職・第7代管長 吉田正道老師
演題:「無限の力」
<午後の部> 講師:医師
演題:「医師剣道家による怖い病気の話」
受講資格:神奈川県剣道連盟の会員で高校生以上及び小学生・中学生・高校生の保護者(会員以外も可)
受講料:1,000円(高校生は無料) 弁当代(希望者):1,000円
締切日:10月11日(木)
携行品:筆記用具
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
2 神奈川シニアフェスタ2018剣道大会について
期日:11月10日(土) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
参加料:1,000円
締切日:10月11日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
3 剣道審判法講習会について
期日:11月17日(土) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
受講資格:神奈川県剣道連盟の会員で4段以上の者
受講料:1,000円 弁当代(希望者):1,000円
締切日:10月11日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
4 剣道四・五段審査会について
期日:11月25日(日) 受付:8時45分~9時20分
開始:9時30分
会場:県立武道館
締切日:10月19日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:10月7日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館
担当:特別教育部
5 第65回神奈川県剣道大会について
期日:12月2日(日) 受付 9時 開始 9時30分
会場:県立武道館
締切日:10月11日(木)
参加料:3,000円
会場係:久里浜剣士会から1名お願いします。10月1日までEメールにて横須賀事務局へ連絡のこと。
【横須賀剣道連盟の対策】
特別教育部で選手を選考します。
申込締切:10月7日(日)
6 その他
審査関係:3段以下審査会で提出される「短冊」の記名で判読しにくい字(名前)が多かった。しっかり楷書で書いてほしい。
各支部の受付担当者にチェックをしっかりすることをお願いしたい。
マナーに関すること:
①県立武道館での試合観戦等でペットボトルが観客席に捨てられていた。持ち帰りを徹底してほしい。
②試合観戦のために一人で何人もの座席を確保することはやめてほしい。
③観戦後、大会のパンフレットを丸めて座席に放置して帰宅することはやめてほしい。
※上記二つのことは、横須賀支部の行事や審査申込でも気を付けて欲しいことです。各支部の代表者は会員への注意喚起をお願いします。
平成30年7月19日支部連絡
1 第118回・119回 全剣連「社会体育指導員(初級)」養成講習会の申込変更について
118回が8月5日、119回が8月12日申し込み締め切りとしていましたが、行事との関係により
申込日と申込場所を変更します。
118回、119回ともに
申込締切日:7月29日(日) 8:30~9:00
申込場所:西体育館 1階アリーナ入り口
2 第4回女子剣道指導法講習会について
期日:10月6日(土)~7日(日)
会場:山口県防府市
受講資格:剣道五段以上の女子
申込締切:8月31日(金)
※要綱については支部代表者にメールにて連絡済み。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月26日(日) 9:00~10:00
場 所:二紙体育館 2階
受付担当:特別教育部
平成30年7月15日県理事会等支部連絡
1 剣道六・七段受審者講習会について
開催日:9月29日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会 場:県立武道館
受講料:1,000円 弁当代(希望者):1,000円
携行品:剣道着・袴、剣道具
申込締切:8月24日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月19日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館2階
担 当:特別教育部
2 第43回県母子剣道大会・県東西対抗剣道大会について
開催日:10月8日(月・祝)
①母子剣道大会 受付:9時 開始:9時30分
②東西対抗剣道大会 受付:12時30分 開始:午後1時
会 場:県立武道館
会場係:久里浜剣友会から1名お願いします。
申込締切日:8月31日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
①母子剣道大会
申込締切:8月26日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育会館2階
担 当:特別教育部
②東西対抗剣道大会
選手は特別教育部で推薦します。
3 第118回 全剣連「社会体育指導員(初級)」養成講習会開催について
期 日:10月19日(金)~10月21日(日)2泊3日
会 場:かんぽの宿 岐阜羽島
申込締切:8月10日(金)
※詳細は県剣連HPに掲載されています。
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月5日(日) 9:00~10:00
申込場所:横須賀アリーナ3階
担 当:特別教育部
4 第119回 全剣連「社会体育指導員(初級)」養成講習会開催について
期 日:10月26日(金)~10月28日(日)
会 場:東京都江東区 東京スポーツ会館
申込締切:8月17日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:8月12日(日) 9:00~10:00
申込場所:横須賀アリーナ3階
担 当:特別教育部
5 県剣連事務局の夏季休暇について
8月11日~8月16日
《横須賀支部の連絡》
1 8月の合同稽古場所の変更について
8月5日、12日は横須賀アリーナ、19日、26日は西体育館になります。
2 9月の合同稽古場所の変更について
9月2日、9日、16日は西体育館、23日、30日は南体育館となります。
平成30年6月14日県理事会等支部連絡
1 平成30年度「少年剣道奨励賞」候補推薦について
審議員会で検討します。
2 第62回県青少年剣道選手権大会について
開催日:9月2日(日)
会 場:県立武道館
参加料:3,000円
申込締切日:7月18日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
特別教育部で選手を選考します。
3 第66回全日本選手権大会神奈川県予選会について
開催日:9月9日(日)受付:9時 開始:9時30分
会 場:県立武道館
参加料:1,000円
申込締切日:8月8日(水)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:7月29日(日)8:30~9:00
申込場所:西体育館1階
担 当:特別教育部
4 剣道(日本剣道形)講習会の開催について
開催日:9月15日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会 場:県立武道館
参加資格:神奈川県剣道連盟の会員で四段以上の者
受講料:1,000円
弁当代:1,000円(希望者)
申込締切日:8月24日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:8月19日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:特別教育部
5 その他
(1)第13回 全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会
開催日:9月16日(日) 会場:大阪府舞州アリーナ
※小学校の部では、北垣圭悟君(久里浜剣友会)が選手に選ばれています。
(2)第40回 全日本高齢者武道(剣道)大会結果 日本武道館
※男子団体 三位 神奈川県(横須賀から東海林義勝先生が大将として出場)
平成30年6月11日支部連絡
「神奈川県称号審査会・受審者講習会」の申込について
申込締切:7月29日(日)8:30~9:00(当初の予定より1週間早くなっています)
申込場所:西体育館入り口1階
受付担当:段審査部
平成30年5月31日県理事会等支部連絡
1 第41回 県剣道錬成大会の開催について
開催日:8月5日(日) 受付:9時 開始:9時30分
会 場:県立武道館
参 加:参加は各支部3チームまでとする。ただし、①②③はそれぞれ1チームとする。
①剣道連盟支部チーム ②個人道場チーム ③クラブ活動をしている団体チーム
参加料:1チーム 2,000円
申込締切日:6月22日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:6月17日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:特別教育部
<参加チームについて>
①については、特別教育部で選手を選考します。
②③については、希望団体が多い場合は話し合いにより出場チームを決定します。
2 第23回 剣道八段受審者研修会について
開催日:8月18日(土) 受付:9時 開始:9時30分
会 場:県立武道館
受講料:3,000円(70歳未満) 1,000円(70歳以上)
弁当代:1,000円(希望者)
締切日:7月20日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切:7月15日(日) 9:00~10:00
申込場所:南体育館2階
担 当:特別教育部
3 その他
(1)審査関係他
1)剣道形受審申込後取り消しの場合の受審資格について
やむを得ない理由があれば考慮するが、基本的には資格はなくなる。
高校公式試合の選手については、近隣地区連盟の審査を認める。
2)段の受審地未記入による間違いについて
過去2件ある。特に5月の京都と名古屋の受審地の間違いがある。受審者には間違いのないよう気をつけてほしい。
3)審判員・審査員依頼におけるメールの活用について
今後メールの活用を考えていく。
4)元号改正に伴う関係書類の取り扱いについて
来年5月に改正。元号記入のある「級位証書」は購入時気をつけるように。
5)県称号審査会(剣道練士・教士)申請資格について
練士は六段取得後1年、教士は七段取得後2年で受審することができる。その際の基準日は全剣連の称号審査日となる。
従って、県の予備審査日が基準ではない。
(例)5月に六段に合格した者は、翌年の2月に県の予備審査を受け、3か月後の全剣連の審査(5月)を受けることができる。
(2)クールビズの実施について
実施期間:6月~9月
基本的な考え方:神奈川県剣道連盟の行事においては
上着無し、半袖ワイシャツ、ネクタイ無しとする。
審判員・審査員の服装:上着不要、半袖白ワイシャツ、ネクタイ無し、その他は規定の通り。
役員・係員:審判員の服装に準ずる。
【横須賀剣道連盟の対策】
横須賀剣道連盟もクールビズの期間及び基本的な考え方を県剣連の方針に従って実施します。役員、係員に当たる会員には
連絡を徹底してください。
横須賀剣道連盟支部連絡
1 7月の合同稽古会場所の変更
7月15日(日)は南体育館での実施となります。指導に当たっている先生は間違いのないようにお願いします。他は予定通り。
2 剣道六段・七段審査(福岡、青森)の申込について
申込締切:6月24日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:審査部段担当
5月・6月の合同稽古の場所一部変更
5月20日(日)のみ合同稽古の場所が
南体育館に変更になります。その他は西体育館で実施します。
平成30年4月17日県理事会等支部連絡
1 全剣連後援「審判法」講習会の開催について
日 時:6月16日(土) 9時受付 9時30分開会式
会 場:県立武道館
講 師:範士八段 氏家 道男先生 教士八段 山崎 尚先生
地元講師:小山 則夫先生 竹井 浩司先生
受講資格:剣道六段以上
受講料:1,000円 弁当代:1,000円(希望者)
申込締切:5月31日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:5月27日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:特別教育部
2 第117回全剣連「剣道社会体育指導員(初級)養成講習会」開催について
期 間:平成30年6月29日(金)~7月1日(日) 2泊3日
講習会場・宿舎:産業技術教育訓練センター 北海道札幌市中央区円山西町6―4―51
申込締切日:5月11日(金)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:5月6日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:特別教育部
3 第57回全日本女子剣道選手権大会県予選会について
期 日:7月7日(日) 9時受付 9時30分開始
会 場:県立武道館
参加料:1人 1,000円
申込締切日:6月14日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:6月10日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:特別教育部
4 剣道審判法講習会にっいて
期 日:7月14日(土) 9:30~17:00
会 場:県立武道館
受講資格:4段以上
受講料:1,000円 弁当代:1,000円(希望者)
申込締切日:6月14日(木)
【横須賀剣道連盟の対策】
申込締切日:6月10日(日) 9:00~10:00
申込場所:西体育館2階
担 当:特別教育部
Copyright © 2018 Yokosuka Kenren All Rights Reserved